top of page
桜

​学習院大学

1877年に設立。その後1949年に新体制となる。

すべてが1つのキャンパスに集っており、少人数教育とワンキャンパスの利点を生かした「研究知」「統合知」どちらも伸ばしていくことを目的とする。

学習院大学の入試について

​所定の要件を満たした受験生を対象に、出願書類、筆記試験、面接等で選考を行う、各選抜方法が存在している。

​学習院大学の総合型選抜学校推薦型選抜入試一覧

​・学校推薦型選抜(公募制)
 

・総合型選抜(AO)
 

・「外国高等学校出身者」および「海外帰国生徒」対象入学試験

総合型選抜・学校推薦型選抜の出願条件

公募制を多く採用している
法学部、経済学部、文学部、理学部、国際社会科学部の5つの学部で実施されている。奇をてらったものではなく、スタンダードに筆記試験や面接で総合的に判断する。ただし、学科ごとの必修科目、評定平均、外国語検定試験スコアは重視されるため、しっかりと基準を満たせるようにしよう。

活動実績について
公募制あるいはAOでは課外活動や社会活動は当然重視される。出願書類はもちろんのこと、面接や小論文においてもその活動実績は生かされてくるため、各学科にふさわしい活動ができているか、棚卸しをしておこう。

英語について
学習院大学では、海外経験のある受験生を積極的に受け入れる「外国高等学校出身者」および「海外帰国生徒」対象入試を実施している。実施している学部は、法学部、経済学部、文学部、理学部の5つの学部。

語学があることは前提とされているためか、「海外生活で得た経験」や「大学でなにを学びたいのか」というところを重視される傾向にあるため、自分の経験やそこで得たものについてしっかりとまとめておこう。

​過去問など

​以下のページより請求が可能。試験の傾向を掴んだり練習のために、必ず見ておこう。

© 2024 逆転塾∞

bottom of page